こんにちは、むくまるです🐶🐾
朝晩の冷え込みがじわじわと厳しくなってきました。
まだまで昼が暖かいので、庭の冬野菜のプランターがバッタにかじられてしまいます😢
容赦なく駆除しますが、チンゲン菜は酷い有様・・・
早く寒くなって、バッタ君とおさらばしたいですね😊
さて、英検準1級の受験日(来年1/21)まで残り2ヵ月となりました。
仕事と両立させながらうまくできるのか、どこかで挫折していまうのではないか、という不安が常にありましたが、何とかここまでこれました😅
ここからが最後の本当の追い込み、勝負になります。(と思います)
これまでも自分の中で無理のない計画を立てて、適宜情報を仕入れながら修正してやってきました。
これから試験本番までの2ヵ月のスケジュールを考えてみます。
大まかなタイムスケジュールとしては、
①現在~年内
・リスニングの底上げ
底上げという以前に底(レベル)が低いのですが、6回分✕2周過去問を繰り返してみて、ある程度正解にはたどり着けていますが、根本的なリスニング力は低いままだなと感じています。
結局は地道に効果的なやり方で繰り返し聴いて、聴き取れるレベルまで持って行くしかないのかなと。
という訳で、再度過去問を解いて、シャドウイングを繰り返す手法を続けます。
・単語力の仕上げ
単語力、特に熟語力はむくまるの記憶力では限界があると痛感しています。
ただ、何もやらないのも違うかと思うので、過去問で知らなかった、分からなかった単語をリストアップして覚えていきます(但し、筆記Part1の熟語は捨てる❗)
・英作文の仕上げ
ここまで問題集の例文を少しだけ自分流でアレンジしながらひたすら書いてきました。
11月中に3周終わるので、12月は過去問6回分に随時チャレンジしていきます。
②1月~試験本番
集中ゼミ問題集の模試を解いて、最後の仕上げをしていきます。
ここでジタバタしても始まらないので、なるべく年内に追い込みをかけて、この時期は余裕を持って過ごしたいです。
以上、これも理想の計画ですが、今まで頑張ってきた自分を信じて、勉強に励んでいきたいです。
では、また次回に✋
ここで