こんばんは、むくまるです🐶
週に1回、主に週末に新規投稿していきましたが、先週は色々あってサボってしまいました💦
そんなズボラに過ごしている間に、本ブログの閲覧数が大台を突破しまいた❗(といってもここに書ける数字はありません😅)
皆さん、本当にありがとうございますm(__)m
地球上で、いやこの太陽系、銀河系でこのブログを見てくれる人がいる限りは、続けていきます💪
さて、英検準1級の過去問(6回分)1周目が終わりました。
正確には、英作文はこれから他の参考書と一緒にまとめてやるつもりなのでまだですが、リーディングとリスニングは一通り完了です。
全体としては、じわっとではありますが、リーディングとリスニングともに少しづつ手応えを感じれるようになってきました。
自分の実力を分析するにあたっては、感覚的なものも必要ですが、客観的にはやはり数値データということで、6回分のうち、後半3回分の正解数、正解率を以下に示します。
(※前半3回はリスニングがあまりにも絶望的に酷く、しょうがなしに2回聴いてから答えたりしていたので除外します😅)
リーディングは2回連続で7割以上正解できているので、一応は合格ラインを超えていると思います。
リーディング1⃣(いわゆる語彙力問題)については、ハッキリ言って限界を感じています。
出題される単語が文単はもちろんパス単の出る度Cにも出ないような、かつ辞書でもレア単語扱いのものが出されると、諦めるしかないです。
というか、いかにすぐに諦めて次の問題に進むことが重要です。
熟語も同じような問題があります。正直、パス単Cにも出ないような単語、熟語問題というのは悪問ではないでしょうか。(差を付けることだけが目的??)
リーディング2⃣、3⃣(長文読解)はまだまだ時間に追われる状況ですが、さむらい英語塾のYoutubeで学んだテクニックでかなり得点をできるようになりました。
リスニングについては、合格の目安7割にはほど遠く、6割弱取るのがやっとこさです😅
完全に内容を聞き取れて、自信を持って選択肢を選べた問題の割合が、うーん、2,3割でしょうか・・・。
あとは、聞き取れた単語や会話の雰囲気、選択肢から逆算して、多分こんな内容なんだろうなと推測して答えたのが合っていたというパターンが3割程度といったところ。
リスニングは単語のレベルがそれほど高くなくはないのですが、口語的な言い回しや、リンキングによって非常に(むくまるには)聞き取りにくくなっています。
選択肢の設定がそれほど意地悪ではないのが唯一の救いかと😅
我ながら、このように正解率をデータでまとめると色々と見えてきますね。
リーディング、リスニングともにまぐれ的な正解もあったので、繰り返し解き直して、しっかりと実力を磨いていきたいですね。
改めて、英語の実力は一朝一夕で身につくものではなく、一歩一歩、日々努力していくしかないと実感。
また、英作文対策もぼちぼち本腰入れて取り組んでいきたいです。
参考書を本屋で見てみたいのですが、むくまるの地域の本屋では置いていないんですよね~💦
ネットで買うしかないですかね😅
では、また次回に✋