こんばんは、むくまるです🐶🐾
昼間は季節はずれの暑さですが、毎日スッキリと晴れて気持ちのいい気候です🌞
しかし、仕事はコンスタントに忙しく、更には年明けのイベントに向けてさらに忙しくなっていきそうです。
息つく間もなくとまでは言い過ぎ(週末は基本休めている)ですが、若いときはそれが普通と思って仕事していました。しかし、働き方改革が叫ばれる今日ではちょっとどうなんでしょうね・・・😅
さて、すっかり本ブログのメインになってしまっている英語について。
今日、過去問2021年第1回のリスニング問題を通しで行いました。
2周目です。2周目でですよ??
なんと、Part3で全問不正解という不名誉な記録を打ち立ててしまいました😂
ちなみに1周目は3/5正解。下がってるやんけ❗💢
1周目は2,3回聴いたかもしれないけど。
自分でも疑いましたが、歴然たる事実。
これは受け入れるしかありません。
大切なのはここからどうフォローアップしていくかなんでしょうが、ちょっといいわけもあります😅
今日は久しぶりに昼下がりにお昼寝して、それから問題を解きました。
リカバリーが不十分だったのか、どうも集中力が続かない。
ぼーっと聞き過ごして、2問ほど聞き直したりしました。本来は勿論アウト😅
しかも途中で家内の雑音が入り、一時中断。
これは仕方ないのですが、どうもリズムが悪かったです。
リスニング全体でも正解数 19/29 と、やっとこさ7割です。
過去問2周目(6回中5回まで終了)ですが、英作文を除くトータルスコアは、
61/70、60/70,65/70、56/70、52/70
と推移。
ん??何か下がってきてないですか❓😅
普通、最近解いた問題の方が記憶に残っているはずだけど。
勿論読んだり聞いたりした内容は覚えているけど、特にリスニングにおけるリンキングや会話の詳細、口語ならではの表現が厳しいですね💦
あと1回分を早く終わらして、3周目でラストになると思いますが、リスニングだけさらに繰り返してもいいかもしれませんね。
Youtuberも10回解くように言っている方もいますし。
むくまるのような社会人しながら受験する人は、如何に要領よく、集中して取り組めるかがポイント。
連休でしっかり休養とトレーニングをして、進めていきたいですね。
では、また次回に✋