こんにちは、むくまるです🐶🐾
いよいよ、さすがに、寒くなってきました。
昨日は初鍋しました。
まだ冬のお野菜が高いのですが、奮発して白菜を買って、キノコ類をたっぷり入れて、ふるさと納税の都城産しゃぶ肉を3パックもぶち込みました。
鍋つゆは、ミツカンだったかな?「鶏ガラだしのもやし鍋用スープ」をチョイス。
コクがあって、ニンニクが効いていて、大人の味でしたが、家族みんなおいしいおいしいといって食べていました😊
やっぱり、冬はみんなで鍋ですね~。
さて、真面目な技術士の勉強について。
むくまるの場合、独学では厳しいのかと思い、通信講座をネットでみていましたが、どれも高い・・・
高給取りなら惜しみませんが、今の給料ではちょっと厳しいですね😭
何年かチャレンジすることを思えば、高くはないんでしょうけど・・・
色々探していると、技術士会では著名な堀 与志男さんが経営されている「5doors」のホームページに無料の動画を見つけたので、閲覧してみました。
何件か見ましたが、一番印象的だったのは「キーワード学習」。
お手本論文をパッチワーク的につなぎ合わせて、それを暗記して試験に臨む、それでは問題を少しひねられると、たちまち通用しない。
まさに、まさに、今年のむくまるではありませんか❗
堀先生、よくぞご指摘いただきました。
そうですよね、それで合格できたらみんな合格できるし、技術力があることの証明にならない。
文章を覚えるのではなく、キーワードを連想して、それを題意に合うよう組み立てて論文を作成する。その柔軟な構成力が求められている技術士としての能力ではないのでしょうか。
うーん、さすが技術士の達人、堀先生。
他の動画も、スマートな人ならではのスッキリと心に突き刺さる、それでいて痛快な内容が多かったです。
次回は前回以上に忙しい中で受験に挑戦しないといけない可能性が高いですし、環境が変わって勉強時間が思うように取れないかもしれません。
当たり前ですが、忙しい、大変な中で頑張って勉強するのは皆同じです。
むくまるも言い訳をせず、ハードな環境を逆に勉強に活かしていくぐらいの胆力を持って、次回試験に臨みたいです。
では、また次回に✋