こんにちは、Mukumaruです🐶
完全に仕事も落ち着いて毎日優雅に過ごしています😅☕
仕事は自身を成長させるトレーニングと思ってはいますが、無理に忙しく仕事をする必要はないですよね。
月々のお給料さえしっかりいただければ、仕事のストレスは最小限に抑えたいものです。
先日は自分の親のコロナの予防接種の付き添いで実家に帰ってきました。
年に何回かは帰省しますが、町並みの変化や歳を重ねる両親を見ると時間の経過を感じますよね。
同級生らと楽しく過ごした実家は約45年前に造成された団地内にあるのですが、同級生のほとんどがその団地を出て別の場所で暮らしています。
確か女の子が1人だけ離婚して帰ってきて3世帯同居で暮らしているとか聞いてるけど。
大学生や20代くらいまではまだ地元の友達と会って遊んだり飲んだり、そこで同級生の情報も聞いたりしていましたが、結婚して別の場所で暮らし始めるとどんどん地元とは疎遠になっていきますね。
幼稚園からずっと一緒で毎日のように遊んでよく助けてももらったS君、一緒にサッカー少年団に入ってほどよいライバル関係で負けず嫌いだったJ君、兄弟構成が同じで姉同士も仲が良くて親の会社まで同じ系列で地元の友達で唯一結婚式に読んでくれたUちゃん。
みんな、元気かな。
たくさん友達はいたけど、最近は本当に全然会ってない。
同窓会も15年前に行ったきりで、最近はコロナで開催すらされていないかもしれない。
懐かしくは思うけど、同窓会でも何でも大人数の集まりや飲み会ってどうも苦手なんですよね。
その15年前の同窓会だって30歳くらいの頃だったけど、名前も顔も知ってるけど同じクラスにはなったことのない人っているじゃないですか。
会場には行ってエレベータを上がったところでとある同窓の女性がいたんですが、顔は知っていたので軽く笑顔で会釈したんだけど、何故か思いっきりガン付けられたんですよね⚡
「誰だお前、知らねーんだよ」的な非情に敵意むき出しというか見下し感満載の御表情。
何だったんだろうあれは。
たまにフラッシュバックしますが、理解不能というか、単なるBKというか🐴
でもその人だけじゃなくて、何人かはいましたね。
今でも尖ってる感をだしている奴が。
小学校、中学校は色んな奴がごちゃまぜでいて、高校から偏差値やジャンルで分かれてくるので、中学校が一番スクールカーストや差別・階級意識が強くなる時期になりがちですよね。
それをそのまま引きずって、同窓会でもそのまま出してくる人らの精神構造って、理解する方が難しいのかもしれません😅
恐らくそのような人らは社会人になってからうまくやっていけてないから、過去のよき時代の感覚を引きずらざるを得ないのでしょう。
如何せん、飲み会は気の合う仲間で、多くでも8人くらいまで、そして華(女性)がいるのがベストですね😊
節約家を自称しているMukumaruですが、楽しい飲み会やイベントにはちゃんと出席しますよ。
何か梅雨の雨でジトジトしているせいか、ネガティブな内容になってしまいましたね😅🐌
次は前向きな内容にしますので😢
では、また次回✋✋